Seven Colors 石垣島 【公式サイト】 新着情報

News

2025.07.05

Seven Colors 石垣島のご紹介

スタッフblog☆ ホテルの近くで観察できる生き物 第2弾!!

こんにちは!!!森seaです🌊🪸🪼
先月『アカショウビン』の記事を担当させて頂きました🕊️🌈
今月もホテルで観察できる生き物について
投稿させてもらいます☺️🌻


7月に紹介する生き物は・・・
『ヤシガニ』です🦀🐚

ヤシガニは絶滅危惧種(Ⅱ類=VU)に指定されていて
当ホテルがある平久保は保護地区になっています。
ヤシガニと言う名前なんですが
実はカニではなくヤドカリの仲間なんです。
50年ほど生きて脱皮を続けて大きく成長します。
成長速度は非常に遅いです。
時間をかけて少しづつ大きくなっていきます。
(※胸長が50mm=1kgになるのに約20年かかります)

ヤシガニからは毒は発生しないのですが
雑食性で何でも食べてしまいます!
食べた物によっては
猛毒を持ったりもします。

腹部の膨らんでいる所に呼吸器官があり
湿気をため込んで陸上でも呼吸できるようになっています。
なので湿気の多い南国(熱帯~亜熱帯)でないと
生きていけません。

昼間は直射日光や天敵から身を守るために
洞窟の中や岩の割れ目などに身を潜めています。
基本的に夜行性であり、アダンの実が大好物です。
当ホテルの近くにもアダンの実がなっています。

ヤシガニのハサミの威力ですが
ライオンの噛む力にも匹敵します🦁🦷
人の指も簡単に折ったり切断できてしまうのです😮💦
ハサミの近くに手をやらないよう
お気を付けください⚠
こちらが何かしない限り襲ってくることはありません🤗



オマケに、もう一種類🐸の紹介をします。
その名も・・・『オオヒキガエル』🐸🍃
 

外来種で元々
石垣生まれの子ではないのですが
ホテル付近によく現れるので
簡潔に紹介させてください♪

特徴は茶色で胴が太く
全身にイボのようなぼつぼつがあります。
瞳が大きくて可愛らしい顔をしてます。
耳の後ろには毒腺を持っています。
有毒な体液を発生させるので

素手では触らないように気を付けて下さい!!

大人しい子なので見てる分には問題ありませんが
この子の毒が目に入ると失明する危険もあって
大量摂取してしまうと心臓マヒを引き起こすことも・・・!!

生き物たちも自分の身を守るために攻撃をするので
見かけた場合はそっと見守ってあげて下さい🤭

夕食時に窓のすぐ外で見れます👀

以上、ご覧頂きありがとうございました🌳
また次回もお楽しみに🦎👋♬✨

Monthly Archive

一覧ページへ